ZILLION ARCHIVE ROOM(Yahooブログ移行版)

Yahooブログから流れてきたTVアニメ『赤い光弾ジリオン』非公式ファンサイトです。元々は放映30周年を記念する週刊ブログでしたがそのまま不定期で続いています。

タツノコの総力戦?ジリオンの演出家陣

イメージ 1
赤い光弾ジリオン』ブルーレイBOX特典絵コンテ集より、西久保監督による最終話の絵コンテ
 
アニメーション作品における「絵コンテ」と「演出」クレジットの役割分担は曖昧だが、基本的には、絵コンテ担当は脚本を元にすべてのカットを絵で起こす役割、演出担当は絵コンテを元に各カットを背景、線画や彩色、特殊効果や撮影処理などに分担を切り分け、カットを撮影するための素材をリストアップし撮影まで持っていく役割を担う。
「絵コンテ」は作品の内容を決定する仕事、「(クレジット表記上の)演出」は作品の表現を決定する仕事、ともいえるだろう。
 
以前(こちら)にも書いたように、『赤い光弾ジリオン』の各話コンテには押井守氏をはじめとする監督クラスの演出家が何人も参加している。その関係からか、作品は演出の遊びが突出した魅力となった。スタッフリストから絵コンテ担当をざっと抜き出してみよう。
 
丸輪零 2話、15話の絵コンテ
押井守氏のペンネーム。監督としての代表作は映画『うる星やつら ビューティフル・ドリーマー』(1982年)『機動警察パトレイバー THE MOVIE』(1989年)『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』(1995年)など多数。
 
イメージ 8
押井守氏。『イノセンス 押井守の世界 PERSONA増補改訂版』より
 
綴爆 3話、7話、12話、16話、20話、26話、29話の絵コンテ、演出
うえだひでひと氏のペンネーム。監督としての代表作は『逆転イッパツマン』(1982年)『OKAWARI-BOY スターザンS』(1984年)『三つ目がとおる』(1990年)『トランスフォーマー マイクロン伝説』(2002年)など多数。故人。
 
イメージ 2
植田秀仁氏。野田真外著『前略、押井守様。』より
 
やまざきかずお 4話、10話の絵コンテ
機動戦士ガンダム』(1979年)等での演出、作画監督など経て、押井監督の右腕として『うる星やつら』(1981年)で作画監督をつとめ、押井氏降板後の『うる星やつら』の監督を引き継いだ。他に『めぞん一刻』(1986年)、後藤隆幸氏がジリオンTV版の直後にキャラデザを手がけ、ジリオンと主演3人のキャストが同じ配置で参加しているOVA『ザ・サムライ』(1987年)、I.Gでも後藤隆幸氏と組んだOVAぼくの地球を守って』(1993年)などを監督。
ジリオンと同時期放映の『機甲戦記ドラグナー』(1987年)にも参加している。
 
古川順康 5話の絵コンテ
タツノコプロで編集から演出に転向、『未来警察ウラシマン』(1983年)などに参加。監督作には、ジリオンでも活躍した浜崎博嗣、関島真頼の両氏と組んだ映画『ダークサイド・ブルース』(1995年)などがある。西久保瑞穂監督とのつきあいは長く、氏の初監督作『みゆき』(1983年)から、監督最新作『ジョバンニの島』(2014年)にも参加。
 
イメージ 3
アニメージュ文庫「未来警察ウラシマン倶楽部」より、古川氏の自画像
ちなみに第5話『アップル命令違反!?』に登場する博士はウラシマンのフューラー役、丸山詠二氏が演じている
 
貞光紳也 8話、11話、14話、19話、24話、28話の絵コンテ、演出
機動戦士ガンダム』『伝説巨神イデオン』(1980年)にも参加しているベテラン。サンライズ作品からタツノコプロダクションI.G作品へと関わっており、スタッフの信頼も厚い。
タツノコにおけるジリオンの前作『ドテラマン』(1986年)を監督。ほかの監督作は『バース』(1984年)『流星機ガクセイバー』(1993年)『特務戦隊シャインズマン』(1996年)などOVAが多い。
 
イメージ 4
貞光紳也氏。『軌跡―Production I.G 1988‐2002』より
 
上記のスタッフは1950年前後の生まれで、放映当時は30代だった。他に石山タカ明氏や、こちら で紹介した小林哲也、五月女有作、殿勝秀樹など20代の若手各氏が腕を振るった他、本作の監督 西久保瑞穂氏も1話と31話(最終話)、別ペンネームの「山口直樹」名義で9話、17話、25話を手がけている。

イメージ 5
西久保瑞穂氏。『軌跡―Production I.G 1988‐2002』より

イメージ 6
赤い光弾ジリオン』ブルーレイBOX特典ブックレット西久保監督インタビューより
 
ジリオンの場合は準備期間が非常に短かったこともあり、絵コンテ段階の質を確保するため、西久保監督が個人的なツテをたどって腕利きの人材をかき集めたそうだ。西久保氏と個人的な関わりの深い押井氏やうえだ氏、古川氏に、ドテラマンからの流れで貞光氏ややまざき氏といったところだろうか。石山氏は、企画当初に参加予定だった真下耕一氏の代打であるのかもしれない。
 
イメージ 9
アニメージュ1987年5月号より
 
西久保監督の思惑どおり、ベテランの力量に支えられたジリオンは質のばらつきの少ない、安定感のあるシリーズとなったが、それ以上に、ダイナミックなギャグとアクションを得意とするうえだひでひと氏や、ひたすらコメディタッチの貞光紳也氏、処女作(あだち充原作『みゆき』)の影響からかちょっとHで画面がスタイリッシュな西久保氏、やたら自己主張の激しい脇役と軍隊描写の押井氏など、それぞれフィールドの異なる監督たちのアンサンブルがジリオン特有の魅力となっている。
 
イメージ 7
最終話「勝利のラストシュート!」より。影をホワイトで表現するクールな西久保演出がここにも
 
高い作画レベルと演出レベルを兼ね備えたジリオンは事前の下馬評を覆すヒットとなった。近年でも、各話参加スタッフの個性を重視したTVシリーズスペース☆ダンディ』(2013年)などが登場しているが、ジリオンはそういった作品の先駆けといえるかもしれない。
 
 
次回は息抜き編。昔のゲームに見る、ジリオンぽいあれこれ。